公務員・教員

サッカーでの挫折を乗り越え、手に入れた強さ。
これからは、高知の人々を守れる強さを手に入れたい。

高知県警察 合格門脇 侑矢 さんYuya Kadowaki法学部法律学科卒(2019年3月) / 高知県 明徳義塾高校 出身

前へ

次へ

高知県警察の採用試験合格、おめでとうございます。
警察官を志したきっかけについてお聞かせください?

ありがとうございます。
高校までずっとスポーツに力を入れてきたので、将来は地元・高知で体力を活かせる仕事に就きたいと思っていました。そこで、すぐに頭に浮かんできたのが警察官と消防官でした。特に消防官は、誰かのために自分の命をかけて救助する姿に強く惹かれました。正直なところ、どちらかというと警察官より消防官に憧れていたくらいです。
警察と消防の採用試験を受けている最中も、どちらの道に進むかギリギリまで迷っていました。「もし、納得できない結果だったら、来年また消防を受けよう」と思っていたのですが、すべての試験が終わって高知県警から合格をいただいた時、モヤモヤした迷いはなくなり、警察官としての道を歩むことを自然と決めていました。

経法大を選んだ理由をお聞かせください。

経法大を進学先に選んだ理由としては、法学部に公務員コースがあり、公務員に特化した「Sコース(特修講座)」があったからです。ずっとスポーツ一筋で勉強に縁がなかった僕にとって、学修環境やサポート体制が充実している経法大は、とても魅力的でした。他の大学もいろいろ調べてみましたが、経法大の環境が一番良いと感じました。
特にSコースは、すべての講座を4年間無料で受けることができ、その多くを大学内で受講できるので、金銭面でも学修面でも負担が少なく、採用試験に集中して臨めるだろうと思いました。

実際にSコースで学修してみていかがでしたか?

1年生の時は、高知から大阪へ出てきたばかりで、一人暮らしと大学生活に慣れるのに必死だったため、Sコースを受講する余裕はありませんでした。2年生の時も、採用試験に向けた本格的な勉強よりクラブ活動に力を入れていたので、Sコースを受講し始めたのは 3年生になってからです。
でも、それが大きな誤算でした。3年生から受けたSコースの授業は、1年生と2年生で学修した内容を下地として進められていたため、とてもじゃないですが、ついていくことができませんでした。「もっと基礎的なところから勉強し直さないとダメだ」と考えた結果、Sコースをやめて自分で専門学校に通うことを決断。それが3年生の11月頃のことです。
専門学校へ行くようになってからは、アルバイトもやめて、基礎からじっくり勉強していきました。少しずつではありますが、理解や知識も深まっていき、採用試験への自信も持てるようになりました。それでも、数的推理など苦手な分野が出てきたので、専門学校の教材を何度も解き直したり、友人に教えてもらったりしながら何とか勉強を進めていきました。行き帰りの電車の中や空き時間があれば、ひとつでも英単語を覚えようと努力していましたね。僕の人生において、これほど勉強に打ち込んだ時期はありません。

高知県警察の採用試験には、どのように臨まれましたか?

筆記の勉強を自分で進めながら、元警察官の西口先生の公務員特別演習で公務員になるための精神や志を学んでいきました。また、「何月何日に、高知県警の説明会がある」「高知県警は白バイ隊の技術レベルが高い」など、様々な情報も教えていただけるので、採用試験に向けての準備を安心して進めることができました。週に一度、同じ道を志す仲間と集まって、色々な話ができる環境も心強かったです。実際、採用試験が始まると、最初はなかなか思うような結果が得られず苦戦していましたが、そんな時でも公務員特別演習の仲間たちの存在は大きかったですね。「みんなも頑張っているんだから、負けていられない」と、いつも僕を奮い立たせてくれました。
そうして迎えた高知県警の筆記試験では、勉強してきた成果を発揮しようと力みすぎたのか、あまり出来は良くありませんでした。筆記で落ちてしまいましたが、高知県警の前に受けていた高知市消防の方が、まだ上手く解けた気がしていたので、「これはマズイかもしれない」と内心焦っていました。体力試験は日頃から体を鍛えているので問題ありませんでしたが、筆記の出来だけが引っかかっていたので、二次試験に進めた時は本当にホッとしましたね。二次は、面接に適性検査、集団討論です。面接は、面接官の方が話しやすい雰囲気づくりをしてくださったので、自分の思っていることを素直に言葉にすることができました。集団討論は、ほぼ初めての経験でしたが、一生懸命やることだけを心掛けて何とか乗り切ったという感じです。
合格を知った時の気持ちとしては、よく喜びよりもホッとした気持ちが大きいと言いますが、本当にその通りでした。高知県警の合格を知った時ほどホッとしたことも、肩の力が抜けたこともありません。

大学ではサッカーにも積極的に取り組まれたのですね?

小学校からずっとサッカーに打ち込んできたので、大学でもサッカーは続けるつもりでしたが、ゴールキーパーをやるとは思っていませんでした。と言うのも、高校1年生まではゴールキーパーだったんですが、僕は特に身長が高いわけでも、手足が長いわけでもないので、明徳義塾のエリート達の中でキーパーを続けるのは難しく、センターバックにコンバートしたんです。早い話がキーパーで挫折を味わったわけです。もちろん、センターバックも重要なポジションですし、守りの要であることから、キーパー同様やり甲斐のあるポジションです。だから、大学でもセンターバックを続けるつもりでした。ただ、予想外だったのが9月の新人戦でキーパーをできる人間がいなかったこと。
チームの窮状を目にした僕は、気づくと「高1までは、キーパーをやっていました」と言っていました。一度、挫折を味わった苦い思い出のあるポジションに、自ら手を挙げていたんです。今、振り返ってみると、チームの力になりたいという気持ちがあったのも事実ですが、やはり小学校から高校まで続けてきたキーパーというポジションへの愛着も強かったと思います。「大好きなキーパーに、もう一度挑戦してみたい」という前向きな気持ちが、挫折した時の苦い想いを上回ったんですね。
キーパーに再チャレンジしてみて感じたのは、やはりキーパーは、そして、サッカーは楽しいということでした。自然と練習にも力が入り、それまで年間1勝できればよかったサッカー部が、トータルで6勝できるまでに成長。もうひと息で2部リーグに昇格できるというところまでいくことができました。まだまだ上をめざしていかないとダメな立場ではありますが、年々、強くなっていくチームの成長を見られることがうれしかったし、何より挫折を乗り越えてひとまわり大きく、そして強くなれた自分自身がうれしかった。キーパーにチャレンジしたことで、僕の大学4年間はとても充実した時間になりましたし、サッカーで汗を流すことで気分がリフレッシュされ、公務員試験の勉強にも良い影響を与えていたと思います。

今後の抱負についてお聞かせください。

高知県警に合格してホッとした後、すぐに「自分は本当に警察官になるんだ」という責任感や自負が芽生えてきました。その気持ちを忘れることなく、警察学校では弱音を吐かずに自分の可能性に挑戦していくつもりです。また、サッカーしかやったことがないので、武道はゼロからのスタートになりますが、誰よりも努力して地域の人々を守れる強さを手に入れていきたいと思っています。そして、誰からも愛され、頼ってもらえる懐の深い警察官をめざしたいですね。

受験生の皆さんへのメッセージ

将来、何をやりたいか焦って決める必要はないと思います。大学には自由に使える時間が、たっぷりあります。僕も入学時は、漠然とした想いしか持っていませんでしたが、最終的には納得できる進路に進むことができました。4年間という時間を有意義に使って、色んなことに挑戦してみてください。もしかすると、嫌いだと思っていたことを好きになるかもしれません。何かにとことん打ち込んでみると、自分も知らなかった自分に出会えるものです。そんな風に過ごした時間は、自然と就職活動にもつながるはずですから。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー