公務員・教員

インターンシップで実感した、公務員のやりがいと責任。
それを担える自分をめざし、あきらめず頑張り抜いた。

安堵町(奈良県)役場 合格岡崎 省吾 さんSyougo Okazaki法学部法律学科卒(2018年3月) / 奈良県立 法隆寺国際高校 出身

前へ

次へ

安堵町役場の採用試験合格、おめでとうございます。
公務員をめざそうと考えたのは、いつ頃からですか?

ありがとうございます。僕は奈良県の香芝市生まれですので、同じ奈良県の安堵町で働けることを、とてもうれしく感じています。
祖母が公務員だったこともあり、幼い頃から公務員には親しみを感じていました。自分がめざす職業として本気で考えるようになったのは、高校生の頃です。「大学で、公務員になるための勉強に励もう」と考えて進学先を検討し、法学部の公務員コースやSコース(特修講座)がある、この経法大を選びました。

大学では、公務員をめざしての学修に最も力を注いでこられたのですか。

そうですね。Sコースは1年生の時から受講し、公務員採用試験の対策学修に取り組みました。2年生以降の公務員特別演習では、地方行政の現状について、さまざまな事例に基づいた研究などに取り組むともに、公務員採用試験の面接試験の練習なども行いました。
ただ、公務員採用試験に直結する勉強ばかりではなく、「せっかく法学部に入ったのだから」という気持ちで、自分が興味を持った法律の科目については、積極的に選択履修しました。
特に憲法は興味深かったですね。ゼミでも憲法について学びましたが、例えば「一票の格差」の問題において、その時々で判決に違いが出る理由について、以前から関心や疑問を抱いていました。ゼミで憲法を深く学び、さまざまな判例について「どういう考え方で違憲と判断されたのか」といった理解を進めることができたのは、とても良かったです。ニュースなどを見る目も、変わったように思います。法学部で身につけた知識や思考力は、公務員としてのこれからの仕事にも必ず役立つはずです。

インターンシップにも参加されていますね?

はい。3年生の時に、東大阪市役所でのインターンシップに参加しました。
その時は、窓口業務の補助を体験させていただきました。児童福祉手当を受け取りに来られた市民の方に、用紙に必要事項を記入していただき、それを担当職員の方に渡す、といった仕事です。最初は「簡単な仕事で、あまり張り合いがないな」と思いましたが、手に取った書類に市民の方の個人情報がたくさん書かれてあることに気づき、ハッとしました。「渡し間違いは、許されない」、と。現場での体験を通じて、どんな仕事も決しておろそかにはできない、公務員の責任について思い知りました。
また、職員の方々が市民のみなさんと接するのを直接自分の目で見ることができたことも、とてもいい勉強になりました。例えば年配の方にはゆっくりとお話をしたり、必要なら筆談も交えたりと、相手の方にあわせて臨機応変な対応をされるのです。「自分も将来、こんなふうに住民一人ひとりに寄り添える公務員をめざしたい」と感じ、モチベーションも高まりました。
そのほかにも、東大阪市役所の職員の方々には、仕事のやりがいや、ご自身が採用試験を受けられた時の体験談なども聞かせていただきました。自分の将来について深く考える上で、このインターンシップはとても有意義な体験になったと思います。

勉強以外でも、大学生活で印象に残っていることはありますか?

学友会執行委員会での活動が、楽しかったですね。
僕は高校で生徒会役員を務めていた経験があるので、「ぜひ大学でも」と考え、経法大生の学生生活を支える、この学友会執行委員会に参加しました。特に印象に残っているのは、2年生の時の経法祭です。僕は広報を担当し、より多くの人に経法祭に足を運んでもらえるよう、さまざまな準備に取り組みました。駅にポスターを貼らせてもらえるようにお願いしたり、SNSで情報発信をしたり。時にはミスをして先輩に叱られることもありましたが、自分が任された役割にしっかりと向き合い、逃げずにやり遂げることで、責任感を養うことができたと思います。何より、経法祭が終わった後、来場者数が前年を上回ったという結果を知った時は、「みんなで頑張ったからこそ成果を出せた」と感じられ、すごくうれしかったです。

公務員採用試験には、どのように臨まれましたか?

僕が生まれ育ったのは、奈良県の香芝市。「地元の人々のために頑張りたい」という想いから、香芝市役所を第一志望と考え、採用試験を受けました。しかし、一次の筆記試験をクリアできず、合格に至ることができませんでした。
さらに他の市役所や町役場などもいくつか受験しましたが、いずれも残念な結果に。「頑張ってきたつもりだったけど、まだまだ努力が足りなかった」と落ち込み、「自分は、公務員に向いていないのでは?」とまで考えたこともあります。民間企業の選考を受け、一社から内定をもらっていたので、そちらでお世話になることも検討しました。それでもやはり、僕が一番なりたいのは公務員。「あきらめたくない」という一心で、最後のチャンスとも言える、12月に行われた安堵町役場の採用試験に挑みました。

その試験で、見事合格を手にすることができたのですね。

はい。一次試験の結果発表が1月中旬でしたので、すごくモヤモヤした気持ちでお正月を過ごしました。そして一次試験の合格を知ってからは、二次の面接試験に向けた練習を何度も繰り返しました。キャリアセンターから、声をかけていただいたんです。「模擬面接がしたいなら、いつでも来てくださいね」と。とてもありがたく感じました。Sコースや公務員特別演習で一緒に頑張ってきた友人も、僕の面接の練習に付き合ってくれました。そうした周囲の心強い支えもあって、安堵町役場の面接試験当日には、自信をもって臨めたと思います。
そして後日、合格通知が郵便で届きました。受け取った時の気持ちは、言葉では表現しきれないくらいです。何度もくじけそうになり、それでもあきらめずに頑張り続けて、最後の最後に、ようやく手にすることができた結果でしたから。先生も、友人も、喜んでくれました。母は泣いてくれました。あきらめないで、本当に良かったです。

今後の抱負についてお聞かせください。

安堵町の隣には、世界遺産・法隆寺でよく知られている斑鳩町があります。でも、歴史的に価値の高い建造物などは、安堵町にもたくさんあるんですよ。それを広くPRすることで、多くの人に安堵町の魅力を知ってもらいたいと思います。
そういう意味では観光推進や広報などの仕事に興味を持っていますが、まずは「住民の方々のために」というのが第一だと考えています。住民のみなさんとふれあい、お役に立ちながら、成長を重ねていきたいですね。何より、これからが本当に楽しみです。自分がずっと憧れてきた仕事に、就くことができるのですから。

受験生の皆さんへのメッセージ

夢や目標があるなら、どんなに難しくても、あきらめずに頑張り続けてほしいと思います。この大学は、そんな学生たちの頑張りをとても大切に考えてくれる大学です。僕もキャリアセンターをはじめ、先生や職員の方々の手厚いサポートに支えてもらったことが、大きな力になりました。みなさんももしこの大学に入ったなら、そうしたサポートを存分に活用し、夢をかなえてください!

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー