民間企業

会社の期待に応えるためにも
同期で最初の店長昇格をめざす。

日本マクドナルド株式会社 内定林 和樹 さんKazuki Hayashi経済学部経済学科卒(2018年3月) / 兵庫県 報徳学園高校 出身

前へ

次へ

内定先についてお聞かせください。

日本マクドナルド株式会社から内定をいただきました。2年生の終わり頃に参加したインターンシップが転機となって、進路を考えるようになりました。どうせなら難易度の高いプログラムに挑戦したいと考え、キャリア支援課にお願いして、本来は就活直前の学生を対象とした証券会社のインターンシップに、参加させていただきました。この経験が自分の中で転機となりました。他大学から同学年の学生が参加されていたのですが、この方が驚くほど優秀で、負けたなと、くやしい思いをしました。それがきっかけとなって心に火がつき、自分は何の分野なら一番になれるのかを思案するようになりました。
そこからは、家具小売店やコンビニなどでのインターンシップに積極的に参加し、いざ就活が本格化すると、家具小売業大手から内定をいただきました。すると、アルバイト先のマクドナルドから、ぜひ正社員採用試験を受けるよう薦められました。

内定先でアルバイトをしていたのですね。

1年生のときから、アルバイトではありますがマネージャーとして店舗経営に携わっていました。小さな店舗だったので、実質的に私が社員の役割を担ってきました。業務内容で一番やりがいを感じたことは、客単価を上げる施策が成功したことですね。客単価を引き上げるには買い上げ点数を増やすことと、もしくは商品単価を上げることの二者択一しかありません。そこで前者を試み、ワンセット購入だけではなくプラスワンアイテムをお勧めするほか、ワンセットをスリーセットにして値引きする施策を実施したところ、エリアでトップクラスまで売上を伸ばすことができました。アルバイトの私が提案した施策が成功したことは、他店でも話題になったようです。
アルバイト先は、大学での学修成果を実践できる現場でもありました。経営分析などの授業や、大学の資格講座で取得したリテールマーケティング(販売士)検定2級を通じて得た知識が非常に役立ちました。採用試験でも、大学で培った知識をそのまま生かせる場面がありました。

採用試験の内容を教えてください。

ずっとアルバイトをしていましたが、社員登用制度というものはなかったので、採用試験に関しては一般のプロセスをたどりました。あとで他の内定者に尋ねると、個々に違う内容だったようです。私の場合は面接が3回。1次面接の最後に、2次面接では「2015年におけるマクドナルドの経営不振と、以降の回復の流れを経営分析のうえプレゼンテーションする」という宿題が出されました。プレゼンの形式については何の指定もなく、私は分析結果をノートに記述して説明するスタイルを取りました。びっしりと書き込んだページを示しながら、「お客様の信頼を回復するアクションプランはこれです」、「セールスに特化したアクションプランはこれです」というふうに進めていきました。プレゼンは大変高評価をいただき、分析結果も正解ということでした。この経営分析は、有価証券報告書とそこに含まれる財務諸表を読む力がないとできません。経営学を知らないと見えないポイントもあります。ゼミで取り組んでいた学修や会計学、企業財務論などのさまざまな授業で培った総合的な知識が生きたと感じた面接でした。
ところが、2次面接はうまくいきましたが、3次面接は想定外の展開でした。面接官はエリアの本部長と本社の方の2名。明らかに答えにくい質問を投げかけられ、返答に苦心しました。例えば「リーダーとは何ですか」という、決まった答えのない質問があり、それでも自分なりに答えると、「それでは後任に交代したとき店舗が傾くのでは?」と切り返される。そんな状況でした。面接の最後に本部長が「うちがダメでも、アルバイトは卒業まで続けてくださいね」と言われる結末。他の内定先を辞退してまで臨んだのに、落ちたのではと覚悟していたら数時間後に採用の連絡が入りました。今思うと、店舗にはさまざまなタイプのお客様が来られますので、瞬時の対応力やストレス耐性などを見られていたのではないでしょうか。今度本部長にお会いしたら、あの面接は何だったのか、聞いてみたいですね(笑)。

そのほかに、就職に役立ったと感じる学びはありましたか?

入学時はとくに目標がありませんでしたが、大学で学ぶうちに次第にお金の知識やマネジメントに興味を持ち始めました。目標を見出してからは勉強が楽しく、簿記や経済、経営の知識を基礎から学ばせていただいたおかげで就職につながりました。将来の仕事のために勉強するビジネススクールのような感覚で学べていましたね。
ゼミは特に印象に残っています。私が所属しているゼミは研究発表大会への参加が必須で、「外食チェーンのマーケティング分析」というテーマで発表しました。外食チェーン数社の経営分析についてプレゼンを行った結果、奨励賞をいただくことができました。経営分析に関しては普段から授業で取り組んでいましたが、大勢の前で発表する経験ができ、プレゼンの勉強にもなりました。
また、キャリアゼミは有効でした。就活が始まったときに戸惑わないように、社会人としてのマナーやさまざまなパターンの面接練習ができました。ほかに週1回、興味を持った時事問題に関する発表を行うのですが、ここで経済誌に目を通す習慣が身につきました。経済や経営のトレンドに触れておくと、世の中の流れがわかってきます。小売業、とりわけ飲食はマーケットの変化が速いので、流行を敏感に察知する能力が求められます。就職後にも役立つ素養になると思います。

今後の抱負についてお聞かせください。

マクドナルドではまずは店長をめざし、その後コンサルティングやマネジメント、マーケティングなどのキャリアアップのコースが設定されています。現にアルバイトをしているのでわかるのですが、キャリアステップも描きやすいことが魅力でめざした会社です。店長になるまでの抱負としては、私はこれまでも店舗経営に携わってきたので、他の同期とは立場が違います。会社の期待に応えるためにも、同期で最初に店長に昇格しないと意味がないと思っています。入社後に備えた勉強もすでに始まっていて、これまでのアルバイト先であった小規模店から移り、今は店長補佐として大規模店の経営を勉強しています。店長になった際には、商品を提供するだけではなく、ホスピタリティなどの付加価値をお客様に提供できるように店を切り盛りしていきたいと考えています。

受験生の皆さんへのメッセージ

私にとって、この4年間は人生のなかでも重要な時期でした。経法大は、高校時代には思い描くことのできなかったキャリアプランや、やりたいことが見えてくる大学なので、それを発見する4年間にしてほしいと思います。実際、私自身もとくに夢もなく入学しましたが、そんな人でも何かに気づくきっかけが必ずあるとおもいます。がんばってください。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー